
即戦力となる人材が欲しい企業は、中途採用に力を入れているのではないでしょうか。
                しかし、中途採用が即戦力とならないことも少なくありません。
                これから即戦力となる人材を獲得するために、中途採用に力を入れようと考えている採用担当者は、中途採用が即戦力となるかどうかを見極めるポイントを知っておきましょう。
                中途採用者が即戦力とならない理由は、主に3つあります。
                1つは、仕事のやり方が違うことです。
                同業他社からの転職であっても、独自の仕事の進め方や管理方法などが新しい会社のやり方と異なることが多く、戸惑ってしまうため、本来の能力を発揮することができません。
                独自の方法から新しい会社での方法に変えるのは、どうしても時間がかかるものです。
                次に、過去のやり方にこだわることも即戦力にならない理由として挙げられます。
                新しい会社の方法に切り替えようとする中途採用者もいれば、過去のやり方にこだわりすぎて結果がでない人もいます。
                前職で結果を残していた中途採用者であれば、自分の方法に自信を持っており、こだわりが強いです。
                また、即戦力を期待されていると実感すると失敗したくないという感情から、新しい方法に挑戦することを躊躇します。
                さらに、社風とのミスマッチも理由として挙げられるでしょう。
                異文化のように感じ、コミュニケーションロスやストレスによって、生産性が下がってしまいます。
							
							
			  			

即戦力が必要であっても、スキル面だけをみて中途採用の合否をしてはなりません。
              価値観や考え方を考慮する必要があります。
              価値観が一致していれば、即戦力にならなくても早いタイミングで戦力になる可能性があるのです。
              価値観やカルチャーマッチングを導入することをおすすめします。
              実務スキル以外にも目を向けると、中途採用者が活躍しない、即戦力にならないといった悩みは解決されるでしょう。
              好奇心を持って新しいことを吸収していくことに対し前向きであるか、向上心を持って自発的に動くことができるかを見極めることができれば、即戦力なのか、いずれ戦力になってくれるかを判断することができます。
              これまでの成功体験や結果をアピールする中途採用者が多いですが、新しいことに対する姿勢を見極めてください。
            
          〒170-0013
      東京都豊島区東池袋4-21-1 アウルタワー6F
          TEL:03-6457-7120 FAX:03-6457-7134