企業が人材を雇い入れる際には、限られた情報の中で検討を重ね、採用するか否かを決定します。
その限られた情報の中で比較的大きな意味を持っているのが学歴でしょう。
学歴はその人材のレベルを把握する際に基準にしやすいので、ほぼ全ての企業において学歴が重要視されています。
新卒採用においては学歴のみでフィルターをかけてしまうケースもあり、そういった傾向は特に大企業になればなるほど強くなるのではないでしょうか。
確かに学歴は人材採用の際に重要な基準になりますが、必ずしもそれが正確だとは限りません。
学校と企業は全く違う組織で、素晴らしい大学を出ていたとしても企業における実践的な仕事では全く結果が残せない…ということもありし、また勉強ばかりしていてコミュニケーションを取ることが困難だった…というケースもあります。
仮に学歴通り優秀であっても、人には向き不向きがあります。
より正確度の高い採用を行うのであれば、学歴だけではなくて適性検査で判断をすることも検討すべきです。
学歴のみでは測ることができない能力や特徴を把握できるのも、適性検査のメリットでしょう。
学業で優秀な成績を収めた者が、必ずしも社会に出て成功するとは限りません。
優秀な学歴だからこそそれが足を引っ張ってしまうこともあれば、逆に仕事の面でも優れた一面を見せることもあります。
実際に雇い入れないと確実な評価を下すことはできませんが、今は適性検査を用いることで、自社の業務内容に適しているかどうか、そして自社が求めている人物像に合致しているかどうかなどを確認しやすくなります。
学歴や面接結果のみを参考にして採用選定を行うと、どうしても主観で物事を判断しがちです。
しかし適性検査の結果を用いることで客観的に判断を下すことができ、より自社にとって理想的な人材確保が可能になるでしょう。
〒170-0013
東京都豊島区東池袋4-21-1 アウルタワー6F
TEL:03-6457-7120 FAX:03-6457-7134